「宗吾様」で知られる佐倉惣五郎を祀る
正式名は「鳴鐘山 東勝寺」。桓武天皇の時代に、征夷大将軍の坂上田村麻呂が房総を平定し、戦没者供養のため建立された真言宗豊山派の寺院。重税に苦しむ民衆を、命をかけて救った義民・佐倉宗吾を祀ることで知られ、宗吾様にあやかって厄除けに特にご利益があるといわれる。宗吾様の一生をパノラマで再現した「御一代記館」にも、ぜひ立ち寄ってみたい。
【お正月の行事】1月1日(祝)〜5日(水)0:00・1:00・2:00「大護摩修行」家内安全・商売繁昌・厄除招福・諸願成就を祈念して大護摩を修行。元日は0:00・1:00・6:30・10:00〜15:00の毎時。1月2日(日)・3日(月)は6:30・10:00〜15:00の毎時。1月4日(火)〜5日(水)は10:00〜15:00の毎時実施。
東勝寺 宗吾霊堂/とうしょうじ そうごれいどう
駐車場 有料約10台
お問合せ先 0476-27-3131