【木更津市】<参加者募集>「アートとふれあおう」

芸術文化に親しむまちづくり振興事業の1つとして、「アートとふれあおう」を実施。2019年度木更津まちづくりコンテスト最優秀賞団体である「リビングケア」の協力のもと、講師に浅羽聡美氏を迎えて、木更津市でワークショップを開催し、アートに触れ合う機会を設け、アートの種を蒔くイベント。

開催日

令和6年6月22日(土曜日) 、6月23日(日曜日)

開催時間

  • 令和6年6月22日(土曜) 9時30分~12時、14時~16時30分
  • 令和6年6月23日(日曜) 9時30分~12時30分

開催場所

【6月22日】

中央公民館 第7会議室 (木更津市富士見1-2-1 スパークルシティ木更津 6階)

【6月23日】

駅の図書室FLAT(木更津市富士見1-1-1 木更津駅東口階段下)

対象

  • 令和6年6月22日(土曜):4歳~小学生及び保護者
  • 令和6年6月23日(日曜):16歳以上

内容

「アート」を通じて、「わたし」のこと、「こども」のこと、一緒に考えてみませんか?

図工・美術が苦手だと思われている方も安心して制作できる内容だから安心だよ。

  • 令和6年6月22日(土曜)9時30分~12時、14時~16時30分
    「こども」と「わたし」が、アートを通じてお互いをもっと知るアートワークショップ

    段ボール箱を使って、感性のままに自由に表現してみよう。こどもと大人が別々に分かれて制作し、最後に作品を見せ合う時間を作るよ。「わたしはこの色をえらんだよ」「あなたはこの形が好きなんだね」 これは、アートを通じて、人との違いを楽しみ、互いをもっと知る時間を作るワークショップだよ。

  • 令和6年6月23日(日曜)午前の部:9時30分~12時30分
    音と言葉とアートワーク
    「どんないろがすき?」
    初めてクレヨンを手にした日、あのワクワク感はどこへいってしまったんだろう。小さかったあの頃、きっと誰もがアーティストだった。
    思い出そう、自分は何色が好きだったか、どんな音や言葉に心動いたか。
    きっと今より少しだけ、自分を知る時間になる。今回は生演奏のピアノの音を手がかりに、クレヨンを使って好きな”色”について探求するよ。

申込締切日

令和6年6月16日(日曜日)

申込

必要
申込期間:令和6年6月1日(土曜)~6月16日(日曜)
下記フォームからお申込み

令和6年6月22日(土曜)親子クラス

令和6年6月23日(日曜)大人クラス

注意とお願い

  • 申し込み多数の場合は抽選(その際、今年度初参加の方・市内在住の方を優先)
  • 6月22日(土曜)は、保護者同伴。
  • 参加の可否にかかわらず抽選結果を連絡(6月18日頃)。開催日の3日前までにメールが届かない場合は要問い合わせ
  • 汚れてもいい服装で参加すること。
  • ワークショップの様子を撮影させていただきます。
  • お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場(自費)または市役所駅前庁舎・中央公民館駐車場(富士見一丁目9番17号)をご利用ください。

費用

無料

募集人数

  • 6月22日(土曜)
    午前 15組(最大30名)
    午後 15組(最大30名)
  • 6月23日(日曜)
    10名

講師

浅羽 聡美氏(アトリエ ル・マタン主宰)

協力

リビングケア

主催

木更津市教育委員会教育部文化課

持ち物

【親子クラスのみ】 おとな用軍手、こども用軍手 ※参加される人数分持参

教育部文化課文化芸術振興係
電話:0438-23-5309
ファクス:0438-25-3991