九十九里浜を鎮護する飯岡の明神様
「下総國二之宮」として崇敬される「玉﨑神社」は景行天皇四十(110)年の御創祀と伝えられる、歴史ある神社。海上鎮護・漁業の大神「玉依毘売命」を祀り、地元漁師のほか、結縁・安産・育児の守護神として多くの女性も訪れる。大晦日は大祓、歳旦祭は元旦0時から。大晦日から元旦にかけては参道に篝火が焚かれ、幻想的な雰囲気のなかで参拝することができる。
【お正月の行事】1月1日(祝)0:00〜「元旦祈祷」/1月15日(土)10:00頃〜「正月例大祭・お的神事」弓矢で的を射て吉兆を占う。
玉﨑神社/たまさきじんじゃ
駐車場 約20台
お問合せ先 0479-57-2278