日本三石塔寺の一つ。南房総最古の寺
戦国時代には足利氏、里見氏、丸氏の尊崇を集めた、天台宗の名刹。境内では国指定文化財の本堂や本尊の十一面観世音菩薩立像をはじめ、多宝塔や薬師堂、旧尾形家住宅、波の伊八の彫刻など、貴重な文化財を拝観することができる。正月は初詣の参拝客で賑わうほか、1月18日には「初縁日」を開催。境内を彩る、四季折々の草花も見どころのひとつ。
石堂観音 石堂寺(南房総市)
駐車場 60台
お問合せ先 0470-46-2218
戦国時代には足利氏、里見氏、丸氏の尊崇を集めた、天台宗の名刹。境内では国指定文化財の本堂や本尊の十一面観世音菩薩立像をはじめ、多宝塔や薬師堂、旧尾形家住宅、波の伊八の彫刻など、貴重な文化財を拝観することができる。正月は初詣の参拝客で賑わうほか、1月18日には「初縁日」を開催。境内を彩る、四季折々の草花も見どころのひとつ。
石堂観音 石堂寺(南房総市)
駐車場 60台
お問合せ先 0470-46-2218