大仏の日とは、天平勝宝4年(725年)に東大寺で大仏開眼供養会が行われたことが由来。それを記念して、令和7年4月9日に飯沼観音をお参りした人、先着100人限定で、大仏様の悟りの角煮(まぐろの佃煮)を進呈するよ。
【銚子市】4月9日(水)、大仏の日にあわせて大仏様の悟りの角煮(まぐろの佃煮)を先着100人に進呈(飯沼山 圓福寺)
大仏の日とは、天平勝宝4年(725年)に東大寺で大仏開眼供養会が行われたことが由来。それを記念して、令和7年4月9日に飯沼観音をお参りした人、先着100人限定で、大仏様の悟りの角煮(まぐろの佃煮)を進呈するよ。