1865年、ロシア皇太子を切りつけるという国家を揺るがす「大津事件」が起きた時に、ロシア・日本国両政府などに宛てた遺書を懐にして、京都府庁前で自刃した「畠山勇子」。鴨川で育った勇子は観音寺に分骨・顕彰碑が建てられ、これが縁になり、勇子初節句の雛人形が奉納された。観音寺では、多くの人に「烈女」と呼ばれる勇子のことを知ってもらうため、毎年雛祭りを行い、勇子を偲んでいる。各日13時からは、御供茶付追善法要を厳修
【旭市】第23回 飯岡あんこう鍋祭り
1865年、ロシア皇太子を切りつけるという国家を揺るがす「大津事件」が起きた時に、ロシア・日本国両政府などに宛てた遺書を懐にして、京都府庁前で自刃した「畠山勇子」。鴨川で育った勇子は観音寺に分骨・顕彰碑が建てられ、これが縁になり、勇子初節句の雛人形が奉納された。観音寺では、多くの人に「烈女」と呼ばれる勇子のことを知ってもらうため、毎年雛祭りを行い、勇子を偲んでいる。各日13時からは、御供茶付追善法要を厳修