新着情報

【千葉県の初詣2025】柏神社(羽黒神社)/かしわじんじゃ(柏市)
“天王様”と呼ばれ親しまれた柏神社で初詣 出羽神社(山形)と八坂神社(京都)の両神が鎮座する合祀社として、古くから“天...

【千葉県の初詣2025】遠見岬神社/とみさきじんじゃ(勝浦市)
冨大明神とも呼ばれる、絶景パワースポット 創建した勝占忌部の名が勝浦の地名の由来と伝えられ、「勝ちを占める」に通じるこ...

【白井市】開館30周年記念イベント「プラネタリウムで謎解き〜30年前の星空からの脱出〜」
好評につき再び開催する中学生から大人向けの謎解きイベント。30年前へタイムスリップしたあなたは、トラブルに巻き込まれタイ...

【千葉県の初詣2025】蘇我比咩神社/そがひめじんじゃ(千葉市)
“惹き寄せの神様”を祀る古社で初詣 創建は今から約1500年前。日本古代史の英雄ヤマトタケルが東国遠征の際に同行した蘇...

【千葉県の初詣2025】飯沼観音 圓福寺 /いいぬまかんのん えんぷくじ(銚子市)
奈良時代より、法灯が護持されてきた 真言密教の古刹 銚子を見守り続けてきた創建1300年の古刹。境内には、ご本尊の十...

【千葉県の初詣2025】大宮神社 /おおみやじんじゃ(市原市)
源頼朝と縁の深い五井の古社で新年開運を 創建は古く、社伝によると日本武尊の東征の頃と伝えられる。時を経て石橋山の戦いに...

【千葉県の初詣2025】大鷲神社/おおわしじんじゃ(印旛郡栄町市)
子授け・安産に霊験あらたかな魂生大明神 江戸時代に、時の三代将軍・徳川家光(竹千代)の乳母である春日局が、お礼参りに訪...

【千葉県の初詣2025】国分寺/こくぶんじ(市原市)
上総国の中心地として栄えた房総の玄関口 約1250年前の奈良時代、聖武天皇によって国の平和と繁栄を祈るために全国60箇...

【千葉県の初詣2025-七福神】しもふさ七福神(成田市)
1986年に誕生した、しもふさ七福神。ウォーキングの場合、約17・5㎞の道のりで7ケ所を巡ることができる。下総利根宝船公...

【千葉県の初詣2025】鹿野山 神野寺/かのうざん じんやじ(君津市)
「関東第一山」と称する、東日本最古の名刹 病気治癒・健康長寿にご利益があるという「薬師如来」と、様々な障害を取り除くと...

【千葉県の初詣2025】小御門神社/こみかどじんじゃ(成田市)
千葉県天然記念物「小御門の森」で初詣 後醍醐天皇の身代わりとなり、鎌倉幕府軍と戦った藤原師賢公を祭神として祀ることから...