
【千葉県の初詣2025-七福神】松戸七福神(松戸市)
1988(昭和63)年、真言宗豊山派の七ヶ寺により始まった福徳と心の安らぎを大切にした「松戸七福神」。全約30キロのコー...
1988(昭和63)年、真言宗豊山派の七ヶ寺により始まった福徳と心の安らぎを大切にした「松戸七福神」。全約30キロのコー...
運慶作と伝わる四天王像を配する千代の古刹 九十九里浜近くにあり、千年以上の歴史を持つ、「してんさま」として親しまれる寺...
四季折々の草木が彩る、南房総最古の寺 自然豊かな「石堂の森」のなかにたたずむ、南房総最古の古刹「石堂寺」。1513(永...
国の重要文化財に指定されている 日本唯一の「四方懸造り」の観音堂 天台宗の開祖であり、伝教大師として知られる最澄上...
一年のはじまりは“布施の弁天様”で!! 関東三弁天のひとつでもある名刹。807(大同二)年に弘法大師が作ったと伝わる御...
日蓮聖人の聖地で初詣を! 日蓮聖人が12歳から修業し、のちに立教開宗した日蓮宗の聖地。無限の智慧と慈悲をもつ「虚空蔵菩...
真野の大黒さんと親しまれている南房総の寺 725(神亀二)年、行基菩薩により開山した古刹。全国でも他にない行道面を被る...
令和7年の干支“巳”にちなみ、“白蛇”を祀る神社で福を授かろう! 平安時代中頃、沿海南方の沖合より白い亀の背に乗って現...
「新宿のお不動様」で開運&がん封じ祈願 成田山新勝寺の末寺で、本山と同じご利益が頂ける真言宗智山派の古刹。本尊の不動明...
安房小湊で生まれた日蓮聖人が、1253(建長五)年に法華経・お題目(南無妙法蓮華経)を広める宣言をされてから750年の節...
新年開運祈願の後は佐倉七福神にもお参りを かつては佐倉藩の総鎮守で、地元の人たちからは「まかたさま」と呼ばれ崇敬される...
縁結びや子授のご利益を「たかくらの観音様」で 坂東三十三観音・第三十番札所で、「たかくらの観音様」の名で親しまれている...