麺屋 長次郎 by IZAKAYA 眞《市川市》|【ラーメン官僚 田中一明の月刊ずるっと千葉】

麺屋 長次郎 by IZAKAYA 眞《市川市》
(「月刊ぐるっと千葉」2024年7月号掲載)

※掲載内容は取材当時のものです。営業時間、メニューなどは現在変更になっている場合があります。また、閉店になっている店舗もありますので、ご注意ください。

「豚麺300g(豚2枚)」。甘み豊かな『上州せせらぎポーク』など、国産豚を駆使して作るスープは、カエシに昆布・椎茸の滋味を溶け込ませることで、頬が落ちそうなほど芳醇なうま味を実現。強く乳化させず、非乳化から微乳化程度の濃度に止めることで、「二郎系」初心者でも食べやすい味わいに仕上げている。麺とスープの相性が抜群で際限なく食が進む点も、特筆に値する

今や飛ぶ鳥を落とす人気店!食べ手を選ばない汎用型二郎系を提供

「昨日も松戸で『二郎』を食べたところです。あの味が恋しくなって」。
そう言って笑う石井店主は、15の頃から「二郎」を食べ続けている生粋のジロリアン。
好きが高じ、居酒屋経営の傍ら、当初は、昼営業限定で「二郎系」の提供を開始。手掛ける1杯の味が評判を呼び、今では、昼夜を問わず恒常的にラーメンを提供するまでに至った。
看板商品は「豚麺」。うま味とコクに充ちた豚骨醤油スープと、モッチリ太ストレート麺が奏でるハーモニーは極上。味わいが普遍的で食べ手を選ばない点も、多くのリピーターを生む秘訣だ。

〈石井 孝幸 店主インタビュー〉
田中(以下田):お願いします。ここは雑居ビルの2階ですが、ビル前の道路に、ラーメン店であることを示す看板を置いていないことには驚きました。その理由は?
石井(以下石): 今は、都内に「二郎系」の2ndブランド(『Hi-FatNoodle BUTCHER’S』)を出したばかりで。同店が軌道に乗るまでの間は(本業の)居酒屋営業を休止し、ラーメンに集中しています。ですが、我々にとって『長次郎』は、あくまで『IZAKAYA眞』の傘の下にあるという認識です。居酒屋が「二郎系」を作っているという感覚ですね。『長次郎』は居酒屋の一業態で、ラーメン専門店ではないのです。
田:なるほど。ではどのようなキッカケがあって、居酒屋を経営されている石井店主が「二郎系」の提供を始めたのでしょうか。
石:私は元々『二郎』が大好きで、15歳の頃から「二郎」や「二郎系」を食べ歩いてきました。そんな私なので、居酒屋経営を始めた当初から、機が熟せば「二郎系」を作ろうと考えていました。
田:夢が叶ったわけですね!『長次郎』では、どんなタイプの1杯を作ることを心掛けているのですか。『BUTCHER’S』のラーメンも「二郎系」ですが、違いはあるのでしょうか。
石:『長次郎』では、他の「二郎系」店舗がターゲットにしづらい家族客やカップル客にも召し上がってもらいたいという考えの下、味も、癖のない「入門編」的なものにしています。非乳化から微乳化程度の軽めのスープを使い、同系の中では標準的な形状の麺を柔らかめに茹でています。一方、『BUTCHER’S』のラーメンは、豚の旨みの強い力強いスープを目指していて、麺も太めです。
田:最後に石井店主が描く今後の展望を教えてください。
石:『長次郎』と『BUTCHER’S』を、各々多店舗展開できれば良いですね。まぜそば専門店を作り、余った豚の部位を「ほぐし豚」として活用するのも「あり」ですね。
田:夢が広がりますね! 今日はありがとうございました。

麺屋 長次郎 by IZAKAYA 眞

住所 千葉県市川市南八幡3-6-17 旭ビル2F

営業時間 11:00〜22:00(土日祝は〜17:00)

定休日 原則無休 ※臨時休業の有無は「X」参照

駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)

お問い合わせ047-316-2139


リンク
▶️ ラーメン官僚 田中一明の月刊ずるっと千葉【アーカイブ】